気持ちが不安定な時こそやりがちな行動。自分を守るヒント

マインド

気持ちが不安定なときこそ
こんな行動をとっていませんか?(>_<)

・SNSやネットであれこれ検索、投稿チェック
・過度な自己批判
・感情的になり気持ちを抑えられない
・誰かと繋がらないと不安、人に依存する
・衝動的な行動、決断
・気持ちを落ち着かせるための飲酒

私は一度離婚しているのですが、
当時、離婚する話はでているものの
話が全く進まず
1人で小さい子供と向き合う日々で
孤独、不安、誰か助けてーと
気持ちが安定しないときがありました。

何かとソワソワして気持ちが落ち着かず
目の前にいる子供との遊びでも
どこか上の空。時には子供に対しても
イライラしてしまい声を荒らげる始末。

そんな小さい子に、感情的になること自体
間違っていると頭では分かっているのに
感情的になってしまい、自分でも
自分のことが嫌になってしまいそうでした。

こうしてブログを書いていると
その光景が蘇ってくるので
あの時は本当に辛かった(;-;)と
しみじみ思います。

でもそんな自分になってしまった原因
それに向けた解決方法、
自分自身と向き合えたからこそ
お伝えできることもあると思い
ブログでちょいちょい
お話していこうと思います😊

いざ離婚となっても
本当にこれでいいのか?
子供のために別れていいのか?
と自問自答を繰り返していました。

あらゆるネットやSNSを調べては
関係ないこともでてきたりして
(幸せな結婚生活などの動画)
それも見ては落ちる。
気持ちが落ち着かないからこそ
あれこれ調べて手がとまらなくなって
しまうんですよね…。

ほんと悪循環。
そして、しまいには
占いや今後の運勢など調べてしまう( ̄▽ ̄;)
もーほんと関係ないし
そんな調べてなんも解決しないから!
と当時の私に言いたい!笑

心に余裕がないから
あれこれ見ては落ちて、
関係ないことにまで手を出して
落ちての繰り返しなんですよね。

大事なのは、
まず自分が今どうしたいかの気持ちと
それに向けた行動!

自分の状態をきちんと認識することから
始まりだと思います。

行動と言っても闇雲に、
衝動的に行動したとしても
それが後々後悔することも
少なくありません。
(特に感情的になって投げやりに行動してる時)

私の場合、焦りと不安に駆られて
常に頭の中がグルグル状態💦
今思えば精神的にもおかしかったのかと
思います。

なので、
行動と言っても何もしないのも
1つの行動だと思うんです!!
人間、いざとなったら行動するように
今自分にとって何が大切か
何を優先するか1つ1つ考えて
選択していくことが重要だと思います。

私のように、
先の見えない不安や恐怖ばかりに駆られて
睡眠不足になり、それが身体にも影響し
精神的に疲労感でいっぱいなってしまっては
元もこうもありません😞

こんな状況から私が脱出できたのは、
1つ1つの選択と決断ができたからこそだと思います!

~気持ちが不安定な時こそやるべき対処法~

▶SNSを過度に調べすぎない

▶自分の感情と向き合い原因をしぼって行動

▶自分に合った人に話を聞いてもらい解決策を見つける

▶休む努力をする(愛する我が子や大切な人がいるってことを忘れない)

▶視野を狭くしない(困った時こそ周りに目を向ける)

▶自分を落ち着かせ、気持ちを上げることができるなら多少の飲酒もあり

気持ちが不安定な時こそ
自分の感情に目を向け、行動を見直し
【1歩1歩前に進んでいこう】って
気持ちにしていくことが
とても大事だと思います!

落ちてたり苦しんでるときこそ
マイナスな方向に引き込まれてしまいます。

そうならないためにも
自分に“”1番どうしたい?“”
と問いかけることからスタートだと
思います😊

不安定なときこそ焦らず
気持ちを落ち着かせるために
どうしたらいいか?
自分と向き合ういいきっかけと
捉えられますように❣️

ではまた❤️

タイトルとURLをコピーしました