ツイてない日が続く時こそ、気分を上げる習慣と考え方

マインド

誰にでもある「ツイてない日々」



「なんでこんなに悪いことばかり…?」と思う日ってありますよね。


例えば、
朝寝坊して慌てて家を出たら、思いっきり転ぶ。

会社に着いた途端上司に注意される。

仕事のミスが続いて、自己嫌悪に陥る。

やっと帰れると思ったら、財布を落としたことに気づく。

急いでいる時に限って事故渋滞。

など、あーーーー!!!と
叫びたくなるのようなまさに踏んだり蹴ったりなこと。


「今日はもう何をやってもダメな日だ…」と
投げやりになってしまうこともありますよね。
私自身も何度投げやりになったことか・・・
でも、こういう時こそ少し視点を変えてみると
気持ちが軽くなるかもしれません✨



ドミノ倒しのような日々


悪いことが続くときは、
まるで「ドミノ倒し」が起きたような感覚に陥ります。
ひとつの出来事がきっかけとなり、
次々とトラブルが重なっていく…。
まるで運命に振り回されているような気分になり、
抜け出せないループにはまったように感じることもありますね・・・


でも、ドミノ倒しを最後まで見届けるといずれは静寂が訪れます。
すべてのドミノが倒れ切ったとき、
新たに立て直すチャンスがやってきます!!

乗り越えるには小さな一歩から


ずっといい日であればいいけれど
誰もが「今日は最悪だった」と一日を終える日がありますよね・・・

そんな時は、嵐が去るまで待つ気持ちで
ガラリと空気を変えて気分転換をしてみましょう!まずは落ち着くこと。
ベランダに出てゆっくりと息を吸って、吐くだけでも気持ちが軽くなります。


誰かに電話したり、好きな音楽を聴いたり、
バスソルトを入れお風呂にゆっくり浸かったり
甘いものを食べたり!
嫌なことに意識が向かないよう
小さなリフレッシュをちょっとだけ取り入れるだけでも気分は変わります。


逆に何もしない!ってのも一つです。
その瞬間からスマホも見るのはやめて
いつもやっていることも放置して
寝てスッキリしてやる〜くらいの気持ちで眠りにつくのもいいですね。



長い人生の中で見れば、『ついてないな・・・』
『運が悪い・・・』って思う日も一つの通過点。


『これも経験の一つだよね』
『神様は私になんてひどい修行を与えるの〜』なんて気楽に考えることで、後から振り返ると、「そんなこともあったな〜」と笑える日が必ず来ますからね!

ツイていない日が続いたとしてもそれは人生の一部


ツイていない日が続いたとしても
それは人生の一部。


どんなに最悪な日でも、必ず終わりは来ます。
夜が明ければ、新しい一日が始まります!


落ち込むのは悪いことではありません。
でも、ずっとその気分を引きずるより
『どこかで気持ちを切り替えよう』と思えたら、
次の日はまた少し違った景色が見えるかもしれません。


ツイてない日々も、いつかは終わる。
むしろ、そんな経験があるからこそ良い日がより一層輝いて見えるのかもしれません。


だからこそ、どんな日も大切に☺️


「ツイてない日々が続いた後には、きっとジャンプのチャンスが待っている!」




日々そんな風に考えながら、
明日を迎えてみませんか?
いい夢が見れますように☆


ではまた❤️

タイトルとURLをコピーしました